群馬県玉村町 ケラバ瓦下地修理 野地補修
群馬県玉村町で瓦屋根の修理工事です。今回の工事は落下してしまいそうなケラバ瓦を外して野地を補修して下地材を新設してケラバ瓦を戻します。高所作業車での工事となりますので物の落下や墜転落に十分注意しながら作業を行います。
まずはケラバ瓦を外してケラバ瓦の下地材を撤去します。ケラバ周辺の桟瓦を外します。瓦桟木も腐食によりボロボロになってしまっていますね。瓦桟木とは桟瓦を引っかけている桟木です。ルーフィング材に縦に筋が入っているのは瓦桟木とルーフィング材との間にすき間ができるようになっているためです。
すき間ができることにより差し込んだ雨水が瓦桟木で止まらずに雨樋まで落ちるようになっています。
ルーフィング材をめくると野地がありますが野地が完全に腐ってしまっています。野地が腐ってしまいケラバ瓦の重さに耐えられず外に転んでしまったのですね。
腐ってしまっている野地をカットし登り淀(のぼりよど)を新設します。登り淀は荒破風にビスで固定しました。
登り淀を新設した部分に改質アスファルトルーフィング材を施工します。登り淀は一部新設したので改質アスファルトルーフィング材は既存のルーフィング材の中に差し込みました。中に差し込まないとルーフィング材の重なりが水上になってしまい雨水が差し込んだ際にルーフイング材の中に雨水が侵入してしまいます。
無料調査・無料お見積もりの様子はこちら
塗装のお問い合わせはこちら
2025年1月11日 投稿者:小口
![群馬県玉村町 ケラバ瓦の修理工事 野地補修](https://urabejyuusou.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/S__79773732_0.jpg)